タイトル画面の操作方法 | プレイ画面の操作方法 | 音符の種類について | 結果画面の操作方法 |
1〜4キーを押すと対応したコースのゲームが始まります。
また、Zキーを押しながら1〜4キーを押すか、
F1〜F4キーを押すとオートプレイを見ることができます。
@タイトル
A譜面製作者
B曲製作者 青くなっている場合はクリックで作者サイトに飛びます。
C各コースの難易度 何も無い場合はそのコースは選べません。
D簡易オプション 各キーで設定します。
Q:画質を変更します。動作が重い場合は低にしてください。
O:オプション画面に移動します。細かいオプションが設定できます。
↑↓:音量を変更します。最大は100%です。
←→:譜面のタイミングを微調整します。開始がズレているときに使ってください。
T:別の譜面が存在する場合は譜面を切り替えることができます。
E本体のバージョン
F曲の読み込み率を表すバー 100%になるまで開始できません。
Escキーで演奏を中断してタイトル画面に戻る事ができます。
@小和田(おわた)どん君 マスコットキャラクター、かわいい。
Aゲージ 曲終了時に黄色くなっていればクリアです。
「良」や「可」を出すとゲージが増え、「不可」を出すとゲージが減ります。
B太鼓 キーを押したら対応した部分が光ります。ついでにコンボ数も表示します。
Cレーン 音符が流れてきます。
D判定枠 ここに音符が重なった瞬間に対応するキーを押します。
うまく押せると「良」、少しズレると「可」、失敗すると「不可」になります。
E歌詞
F得点
G微調整 ←→キーで譜面のタイミングが微調整できます。
![]() |
どん
初期設定ではFキーとJキーに設定されています。 |
![]() |
かつ
初期設定ではDキーとKキーに設定されています。 |
![]() |
オワタ
「どん」のキーと「かつ」のキーを連打してください。 |
![]() |
オワタ(大)見た目が違うだけで「オワタ」と同じです。 |
![]() |
ゲキオワタ
「どん」のキーを連打してください。 |
スペースキーを押すと最初の画面に戻ることができます。
@得点などが表示されます。
Aノルマクリアできたかどうかが表示されます。
Bフルコンボしたらフルコンボマークが表示されます。
得点が自己ベストなら自己ベストマークが表示されます。
Cこのボタンを押すと今回の結果をTwitterに投稿できます。
※使用するにはTwitterアカウントが必要です。